dejiren TOP/よくある質問

FAQ

よくある質問

Google Chat と dejiren の接続設定方法

(※記事更新日 2022/09/12)

本記事では、dejirenとGoogle Chatとの接続連携方法について解説します。
※Google Chatとの連携には、事前にGoogle Workspaceのアカウント作成(Business Standard以上)が必要です。詳細については、以下の表をご覧ください。

▼Google Workspace サポート状況

エディション

プラン

dejirenサポート対象

Business

Starter

×

Standard

 Plus

Enterprise

Essentials

Standard

 Plus

Education Fundamentals

Fundamentals

×

Standard

×

Teaching and Learning Upgrade

×

 Plus

×

手順1. Google APIs 接続情報の作成

※既に他アプリとの連携でGoogle API プロジェクトを作成済みの場合は手順2まで跳ばしてください。

Google API コンソール(https://console.developers.google.com)を開き、下記作業を行います。

画像手順に沿って [新しいプロジェクト] を作成
プロジェクト名 / 組織 / 場所 を入力して [作成] をクリック
OAuth同意画面からUserTypeを選択して [作成] をクリック
遷移した画面の [アプリ名] 、[ユーザーサポートメール] 、[連絡先メールアドレス] を入力し [保存して次へ]
[スコープ] 設定は必要に応じて設定してください。設定しなくても大丈夫です。
下部までスクロールし、[保存して次へ] を選択
[概要] を確認し問題なければ [ダッシュボードに戻る] を選択

手順2. Google Chat API と Google Drive API の有効化

Google Chat API の有効化手順

左メニューから [ライブラリ] を選択
検索で [google chat api] を検索し実行
Google Chat API を選択し
[有効にする] を選択

Google Drive API の有効化手順

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: googledrive_8-1024x582.png
左メニューから [ライブラリ] を選択
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: googledrive_9-1024x582.png
検索で [google drive api] を検索し実行
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: googledrive_10-1024x583.jpg
Google Drive API を選択し
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: googledrive_11-1024x583.jpg
[有効にする] を選択

手順3. サービスアカウントの作成

画像に指示に沿ってサービスアカウントを作成
必要項目に任意の名前とIDを入力し [完了] をクリック
戻った画面から [サービスアカウントを管理] をクリック
作成したサービスアカウントの [メール] 部分をクリック
画像手順に沿って選択
[JSON] を選択し [作成] をクリック
※JSONファイルがダウンロードされます

手順4. Google Admin スコープの設定(サービスアカウント)

[Google Admin]に管理者としてログインし画像の手順で進めます
[新しく追加] をクリック
① クライアントIDに手順3で作成したサービスアカウントの一意のID(※)を入力
② OAuthスコープに [https://www.googleapis.com/auth/drive] と [https://www.googleapis.com/auth/chat.bot] を入力

※作成したサービスアカウントの一意のIDは確認方法は下記Tipsを参照

Tips. サービスアカウントの一意のID確認方法

認証情報を開き、手順3で作成したサービスアカウントのメールをクリック
サービスアカウントの詳細画面が開き、一意のIDが表示されます

手順5. ドメイン情報とアプリIDの確認

次項で解説するdejirenの接続設定に必要な、ドメイン情報とアプリIDの確認手順を解説します

[Google Admin]に管理者としてログインし、ホーム画面の赤枠で囲んだ部分に
表示されるプライマリドメインをクリップボードなどに控えておきます
プロジェクト番号(アプリID)は、[APIとサービス] -> [有効なAPIとサービス] -> [Google Chat]
に入り、[構成] タブをクリックした画像部分に記載してある数字をクリップボードなどに控えておきます

手順.6 添付ファイルの保存に使用するGoogleドライブの共有フォルダを作成

dejirenの接続設定を行う際の前提条件として、共有ドライブに保存用のフォルダが事前に作成されている必要があります。
画像のようにフォルダが未作成の場合は画面中央の [共有ドライブを作成] を、
別のフォルダが既に存在している場合は画面右上の [新規] をクリックして保存用フォルダを作成します

手順7. 作成した共有フォルダのアクセス権限設定

前項で作成した共有フォルダを選択し、右側に表示される詳細メニューの [アクセスを管理] をクリック
メンバー管理画面が表示されるので、赤枠で囲んだ部分をクリックしてVAがGoogleドライブに
アクセスする際に使用するGoogleアカウントをメンバーとして追加します
※VAが使用するアカウントと共有フォルダの作成者が同一の場合は、手順7をスキップして次の手順8に進んでください
追加したメンバーに対して [コンテンツ管理者]、または [管理者] 権限を付与します
[送信] をクリックするとアクセス権限設定は完了です

手順8. dejirenでの接続設定

dejirenのバーチャルアシスタント管理画面を開きます。

[接続設定] -> [新しい接続設定をつくる] をクリック
[Google Chat] を選択し [次へ] をクリック
図の通りに設定

Tips. 添付ファイルの保存先フォルダパス記載方法

接続設定画面で入力する添付ファイルの保存先フォルダパスは、先頭に「/」を付与した形で記載してください。
親フォルダが存在する場合は、共有ドライブ直下の親フォルダから順番に「/フォルダ1/フォルダ2/フォルダ3……」というように「/」区切りで各階層のフォルダ名を記載します。

以下、「dejiren-test」という名称の保存用フォルダに関する記載例となります

保存用フォルダを作成した場所

フォルダパスの記載例

共有ドライブ直下

/dejiren-test

共有ドライブ直下に作成された親フォルダ

「添付ファイル」の配下

/添付ファイル/dejiren-test

尚、既存フォルダの子フォルダとしてファイルパスを記載した場合に、該当するフォルダ名称が存在しなくても接続エラーとはならず、入力した名称のフォルダをGoogleドライブ側で自動生成します。

手順9. Google Chat API にWebhookを設定

前項で作成したGoogleChatとの接続設定を再度開くと[Webhookを発行する] ボタンが表示されます
[Webhookを発行する] をクリックし、発行したWebhookのURLをコピーします
[APIとサービス] -> [有効なAPIとサービス] -> [Google Chat]に入り、
[構成] タブをクリックした箇所にある必要項目を入力しスクロール
画像の指示の通りに内容を記載し、下部の [保存] をクリック

手順10. 外部ユーザー割り当て

外部ユーザーの設定は、以下のページを参照してください。

手順11. Google Chat から dejiren を呼ぶ

Google Chat を開きます。

チャットを開始(+ボタン)をクリック
該当のアプリを検索し指定

以上で接続設定は完了です。


キーワードから探す

キーワードから探す


カテゴリから探す

カテゴリから探す