繰り返しブロックについて

このページでは、「繰り返し」ブロックについて説明します。

特定の回数だけ処理を繰り返す、いわゆる「ループ処理」を実行します。

特定の回数だけ処理を繰り返す

特定の回数とは、条件に一致するケース分だけ処理を繰り返す、というもので
下記のテーブルの例では、北海道に該当する分の回数、処理を行います。

繰り返しの離脱

深緑の矢印の通り、指定された条件に一致したときに、繰り返し処理から離脱します。

繰り返し回数の上限設定

条件に一致するケースが多すぎることが予見される場合には、
処理の上限回数を指定しておくことで、繰り返し処理から抜けることも出来ます。

ユーザー操作による繰り返しの継続・離脱

VA 利用者に「回答待ちリスト」を操作してもらって、繰り返し処理を継続するのか、繰り返し処理から抜けるのか、といった設定も可能です。

❶ 「繰り返し」処理内に「回答待ちリスト」ブロックを配置

❷ 分岐処理は不要なので削除

❸ 「回答待ちリスト」ブロックを設定

❹ 「抜ける」条件を「回答待ちリスト」の選択肢に一致する場合に設定

ご注意ください

  • 繰り返し条件の設定によっては、延々と処理が繰り返されてしまう場合がありますので
    必ず複数の離脱条件を設ける構成にすることをお勧めします。
  • VA は 動作開始から1,000,000処理、もしくは動作開始から30分という稼働限界があり、これらのいずれか到達の早い方に一致した時点で動作を停止します。

#繰り返し処理 #フロー制御 #ループ #loop #for #while