サービス関連情報

MotionBoard連携VAの作成方法

本記事では、「dejiren から MotionBoard のデータを取得するデモVA」を作成する方法をご案内します。

目次

前提条件・必要な権限
設定手順
作成したVAの動作確認

前提条件・必要な権限

  • MotionBoard Cloudとの接続設定を事前に完了していることを前提とします
    接続設定の方法については、こちらをご確認ください
  • 連携対象となるボードは、MotionBoard製品体験ツアー【基本操作編】で作成する「売上管理ダッシュボード」を使用します

    こちらよりダウンロードするボード定義ファイルをアップロードすることで、設定手順を省略して「売上管理ダッシュボード」を作成することができます

    ▼ボード定義ファイルのアップロード手順
     1.MotionBoardのスタートナビ画面を開き、「売上管理ダッシュボード」を作成する
      フォルダを右クリック
     2.表示されるメニューから[ファイルアップロード]を選択
     3.上記リンクからダウンロードしたファイル「営業実績管理ダッシュボード.mbdef」
    をアップロード
     4.指定したフォルダ内に「売上管理ダッシュボード」が作成されます
サービス名必要な権限権限が必要な場面
dejirenVA編集者、もしくはVA管理者のロールを割り当てられたアカウントVA作成
一般ユーザールーム作成

▲上へもどる

設定手順

1. dejiren の画面左上のユーザー名のイニシャルが表示された丸囲みのアイコンをクリックします。


2.表示されるサブメニューで [ dejiren VA管理 ] をクリックします。


3.新しいブラウザのタブ/ウインドウが開くので、dejirenのチャット画面にログインする際と同じIDとパスワードを用いてログインを行います。


4.[バーチャルアシスタント(VA)管理 ] 画面で、[新規作成]をクリックします。


5.作成方法の選択肢が表示されるので、[ 新規作成 ] をクリックします。


6.VAの設定画面が表示されるので各項目を設定し、設定が完了したら [ つぎへ ] をクリックします。

項目名内容
名前VAの名称を入力します。
利用対象利用対象は[みんなのVA]を選択し、保存先のフォルダーは[全員共通]を選択します。
VAが動くきっかけ[チャットに投稿したとき]を選択します。


7.[ VAが動くきっかけ ] は チャットに投稿したとき – [ 連携先 ] より[ dejiren ] が選択された状態 (初期選択状態) で、[ アクセス権を設定する ] をクリックします。


8.[その他のユーザー]のラジオボタンを[編集/利用可]に設定して、[ 作成する ] をクリックします。


9.[チャットに投稿したとき] ブロックをクリックします。


10.ブロックの設定画面を開き、[メッセージ]と[ファイル]のチェックボックスからチェックを外します。


11.[VAアクション]のチェックボックスにチェックをつけ、下に表示される入力欄に「MB連携デモ」と入力してから[決定]ボタンをクリックします。


12.[手順ブロック一覧] – [フロー制御] グループにある [回答待ちリスト] ブロックを、手順書にドラッグ&ドロップで配置します。


13.追加した [回答待ちリスト] ブロックをクリックして、ブロックの編集画面を開きます。


16.[選択リスト]の[項目を追加]ボタンをクリックして、3つ目の入力欄を追加します。


17.各項目を以下の様に設定して、[決定する]をクリックします。

項目名内容
VAまたは接続設定変更なし(デフォルト値を使用)
送信先変更なし(デフォルト値を使用)
質問メッセージ「MotionBoard から取得するデータを選択してください。」と入力します。
選択リスト3つの入力欄に以下のテキストを入力します。
・支社別売上(グラフ)を取得する
・ボードイメージを取得する
・売上レポートを取得する
ボタンの大きさ変更なし(デフォルト値を使用)
回答を1回限りにする変更なし(デフォルト値を使用)
回答期限変更なし(デフォルト値を使用)

18.[高度な手順ブロック一覧] – [MotionBoard] グループにある [イメージ取得] ブロックを、1番上の分岐の中にドラッグ&ドロップで追加します。


18..追加した [イメージ取得] ブロックをクリックして、ブロックの編集画面を開きます。


19. [イメージ取得] ブロックの各項目を以下の様に設定し、[決定する]をクリックします。

項目名内容
接続設定事前に作成したMotionBoardとの接続設定を選択します。
ボードパスフォルダー型のアイコンをクリックして表示されるボードツリーから、事前に作成した「売上管理ダッシュボード」を選択します。
アイテムID虫眼鏡のアイコンをクリックして表示されるメニューから、「チャート:支社別売上(ITEM_1-1)」を選択します。
画像のファイル名(拡張子なし)を指定する今回は使用しません。
画像のファイル名に日付を付与する今回は使用しません。
検索条件今回は使用しません。
全体検索の名前今回は使用しません。
全体検索条件今回は使用しません。
システム変数今回は使用しません。
幅(ピクセル)今回は使用しません。
高さ(ピクセル)今回は使用しません。
集計表全体をイメージ化して、画像として取得する今回は使用しません。
集計表で利用するフォントファミリー今回は使用しません。
集計表で利用するフォントサイズ今回は使用しません。

20.[手順ブロック一覧] – [フロー制御] グループにある [チャット送信] ブロックを、[イメージ取得] ブロックの後ろにドラッグ&ドロップで配置します。


22…追加した [チャット送信] ブロックをクリックして、ブロックの編集画面を開きます。

26. [チャット送信] ブロックの各項目を以下の様に設定し、 [ 決定する ] をクリックします。

項目名内容
VAまたは接続変更なし(デフォルト値を使用)
送信先変更なし(デフォルト値を使用)
メッセージ「支店別売上を取得しました。」と入力します。
ファイル[+]のアイコンをクリックすると表示されるメニューから、[イメージ取得]の出力値である[画像]をクリックします。
メンション今回は使用しません。
添付ファイルを1つのメッセージにまとめて投稿する変更なし(デフォルト値を使用)


27.[高度な手順ブロック一覧] – [MotionBoard] グループにある [ボードイメージ取得] ブロックを、2番目の分岐の中にドラッグ&ドロップで追加します。


28.追加した [ボードイメージ取得] ブロックをクリックして、ブロックの編集画面を開きます。


29.[イメージ取得] ブロックの各項目を以下の様に設定し、[決定する]をクリックします。

項目名内容
接続設定事前に作成したMotionBoardとの接続設定を選択します。
ボードパスフォルダー型のアイコンをクリックして表示されるボードツリーから、事前に作成した「売上管理ダッシュボード」を選択します。
ページ番号今回は使用しません。
画像のファイル名(拡張子なし)を指定する今回は使用しません。
画像のファイル名に日付を付与する今回は使用しません。
キャッシュの有効期間(秒)今回は使用しません。
※リアルタイムでボードを取得したい場合は1秒に設定します
タイムアウト(秒)今回は使用しません。

30.[手順ブロック一覧] – [フロー制御] グループにある [チャット送信] ブロックを、[ボードイメージ取得] ブロックの後ろにドラッグ&ドロップで配置します。


31.追加した [チャット送信] ブロックをクリックして、ブロックの編集画面を開きます。


32.[チャット送信] ブロックの各項目を以下の様に設定し、 [ 決定する ] をクリックします。

項目名内容
VAまたは接続変更なし(デフォルト値を使用)
送信先変更なし(デフォルト値を使用)
メッセージ「売上管理ダッシュボードを取得しました。」と入力します。
ファイル[+]のアイコンをクリックすると表示されるメニューから、[ボードイメージ取得]の出力値である[画像]をクリックします。
メンション今回は使用しません。
添付ファイルを1つのメッセージにまとめて投稿する変更なし(デフォルト値を使用)

33.[高度な手順ブロック一覧] – [MotionBoard] グループにある [レポート取得] ブロックを、3番目の分岐の中にドラッグ&ドロップで追加します。


34.追加した [ボードイメージ取得] ブロックをクリックして、ブロックの編集画面を開きます。

35.[レポート取得] ブロックの各項目を以下の様に設定し、 [ 決定する ] をクリックします。

項目名内容
接続設定事前に作成したMotionBoardとの接続設定を選択します。
ボードパスフォルダー型のアイコンをクリックして表示されるボードツリーから、事前に作成した「売上管理ダッシュボード」を選択します。
レポートタイプ「Excelレポートを取得する」を選択します。
レポート名「Excelレポート」と入力します。
レポートのファイル名(拡張子なし)を指定する今回は使用しません。
レポートのファイル名に日時を付加する今回は使用しません。
全体検索の名前今回は使用しません。
全体検索条件今回は使用しません。
システム変数今回は使用しません。


36.[手順ブロック一覧] – [フロー制御] グループにある [チャット送信] ブロックを、[レポート取得] ブロックの後ろにドラッグ&ドロップで配置します。


37.追加した [チャット送信] ブロックをクリックして、ブロックの編集画面を開きます。



38.[チャット送信] ブロックの各項目を以下の様に設定し、 [ 決定する ] をクリックします。

項目名内容
VAまたは接続変更なし(デフォルト値を使用)
送信先変更なし(デフォルト値を使用)
メッセージ「売上レポートを取得しました。」と入力します。
ファイル[+]のアイコンをクリックすると表示されるメニューから、[レポート取得]の出力値である[レポート]をクリックします。
メンション今回は使用しません。
添付ファイルを1つのメッセージにまとめて投稿する変更なし(デフォルト値を使用)

39.手順書編集の上部にある[保存]をクリックして、編集内容を保存します。

40.手順書編集の上部にあるトグルスイッチをクリックして、VA の動作状態を [ ●停止中 ] から [ ●稼働中 ]に変更します。

以上で、デモVAの作成は完了です。

▲上へもどる

作成したVAの動作確認

1.チャット画面に移動して、チャットの新規作成ボタンをクリックします。


2.メンバー選択画面のタブをVAに切り替え、メンバーにするVAの名称を検索欄に入力します。

3.表示されたVAにチェックを入れて、「決定」をクリックします。

4.宛先にチェックをつけたVAが表示されていることを確認し、「作成」をクリックします。

5.動作確認用のチャットが作成されるので、メッセージ入力欄の中に表示される吹き出し型のボタンをクリックします。

6.実行するアクション(VA)を選択する画面が表示されるので、「MB連携デモ」を選択してから「送信」ボタンをクリックします。

7.MotionBoard から取得するデータを選択するためのボタンがチャットメッセージに表示されるので、ボタンをクリックして対応するデータが取得されることを確認してください。

8.手順.5~7を3回繰り返して3種類のデータが正常に取得できることが確認出来たら、動作確認は完了です。

▲上へもどる

#MotionBoard #モーションボード #BI #ダッシュボード #チャート #レポート #可視化